
一緒にうたおう!
Singsch mit üs ?
Une journée en chantée !
スイスと日本の童謡で綴る音楽劇
Hoi!
Bonjour !
おはよう!
ララ、あや、そしてグレゴワー・ラ・グルヌイは、みんな違う言葉で話をします。それでも、お互いのことは良くわかっています!
彼らは親友で、いつも一緒。
一緒に遊んで、食べて、学んで、それから、いろんな世界を発見します!
今日はみんなで一緒に何をしようかな?

ツアー2023
ビール・ビエンヌ

一緒にうたおう! 春バージョン
2023年4月29日土曜日 10時30分
La Volière, Musikschule Biel / Ecole de Musique
Spitalstrasse 11 / Rue de l’Hôpital 11, 2502 Biel/Bienne
入場無料 コレクテ
座席数に限りがありますので、メール(info@singschmitues.ch)または下のコンタクトフォームよりお申し込みください。
よろしくお願いいたします。
Bieler Tagblatt (2023年2月13日):
Musiktheater in Biel für die Kleinsten: Der Fuchs stiehlt die Gans auf Japanisch
https://www.youtube.com/@singschmitues

プロフィール
私達はスイスと日本出身の4人の音楽家です。
辻本 文 (歌)
大阪出身の辻本文は高知大学教育学部音楽教育コース、ハンブルクコンセルヴァトワール、2013年から2015年にフライブルク音楽大学で、小原浄二、イルゼ‐クリスティーネ・オットー、佐藤-ショールホルン登和子の各氏に師事。2015年1月、モーツァルト作曲「偽の女庭師」のセルペッタでデビューする。ペルゴレージ作曲「スターバト・マーテル」、メンデルスゾーン作曲「エリアス」、バッハ作曲「マタイ受難曲」や多くのカンタータ及びブラームス作曲「愛の歌」のソリストとしてドイツ、オランダ、ルーマニア及びスイスと日本で演奏会に出演。
現在、彼女はマーカス・クリードの指揮のもと、エキストラとして南西ドイツ放送交響楽団ヴォーカル・アンサンブルに参加する。
ララ・モルゲル (歌)
スイス出身のメゾソプラノ、ララ・モルジェはまず最初にファゴットとバロックファゴットをチューリッヒとライプツィヒで学び、その後ライプツィヒでジャネット・ファヴァロ-ロイターとマレク・ゼプカの両氏の指導のもと、声楽を始める。ドロテア・ヴィルツ氏のもとフライブルク音楽大学を卒業後、ターニャ・バウムガルトナー氏のもとベルン芸術大学大学院を最優秀で修了。現在、同院で音楽教育を専攻する。
クリスティアーネ・イヴェン、エマ・カークビー、ペーター・コーイやウルリケ・ホフバウアーの各氏のもと、マスタークラスに参加。
リヒャルト・ワーグナー奨学財団、17世紀の音楽の演奏解釈のためのヴァイセンブルン城ボヴィチェッリ財団、及び、バルセロナ、サルヴァット財団によるBECAバッハの奨学生として研鑽を積む。ソリストとしてトン・コープマン、ジョルディ・サバール、ザビエル・プイグ、並びに佐藤俊介の各氏と様々なプロジェクトで共演する。2019年、ナウムブルク大聖堂でヴォルフガング・カッチュナー氏の指揮でベルリン、Lautten Compagneyでヘンデル作曲「スザンナ」のヨアヒム役として歌う。2022年、ゴットフリート・フォン・デア・ゴルツ氏の指揮のもと、バンベルク、E.T.A-ホフマン劇場でヘンデルの同名オペラのアレッサンドロ役を引き受ける。
www.laramorger.com
西山 杏里 (クラリネット & バスクラリネット)
大阪出身のクラリネット奏者、西山杏里は武蔵野音楽大学中退後渡独。フライブルク音楽大学卒業、マンハイム音楽大学大学院を修了後、スイスへ移り、チューリッヒ芸術大学大学院音楽教育専攻修了。2013年、イタリア、ノーチで行われた第9回国際クラリネットコンクールにて室内楽部門第三位受賞 (一位、二位なし)。2018年、ピアニスト、ディアナ・キスロフスカヤと共にスイスで開催されたThe Golden Keys Competition にて第一位と特別賞を受賞。現在はフリーランスのクラリネット奏者として、オーケストラ、室内楽、演奏会企画、レッスンなど幅広く活動中。
https://anriclarinet.com/
ジェローム・レペティ (マリンバ & 打楽器)
コンピューターサイエンスの卒業証書取得後、ジェローム・レペティは打楽器奏者としての道に進み、ジュネーヴ音楽大学を卒業、その後フライブルク音楽大学大学院を最優秀で卒業。2014年まで「フライブルク打楽器アンサンブル」とソリストやアンサンブルメンバーとして、モンゴル、ウクライナ、ロシア、ポーランドなどで開催された音楽祭に参加。その後、2016年までジュネーヴ室内オーケストラのソロティンパニストとして活動。現在、バーゼル音楽大学で副専攻として吹奏楽指揮を卒業し、定期的に様々な吹奏楽団の指導、打楽器のレッスン、そしてオーケストラやアンサンブルで演奏するなど多種多様な活動を行う傍ら、スイス全土を電車で走行する。

コンタクト
一緒にうたおう!
西山杏里
メールアドレス
info@singschmitues.ch